スポーツ振興事業
2025年チャレンジカップ練習会①【前編】
かけっこ教室
スポーツ振興事業
- #全拠点
2025/03/17

InterSEAです。
5/5(月)・5/6(火)に行われるチャレンジカップに向けて、第1回練習会が行われました。
その様子を【前編】・【後編】の2回に分けてお送りします。
本日はその【前編:選考会】の様子になります。
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
2025年の大会に向けて始動!
第1回は、リレーエントリーがかかった選考会がメイン。
そんな初回は「走りの基本確認」と「骨盤を動かす」をテーマに実施しました。
まずはダイナミックストレッチ。
股関節と肩甲骨を上手に使うって簡単なようで難しいですね。
そして、骨盤を動かす練習。
競歩ドリルからアレンジされた連動練習で、子ども達は楽しみながら、骨盤の使い方を学びました。
続いて、骨盤をどう使うことで走ることに使うのかを学びました。
すべてのW-upに骨盤を使うプチ練習を混ぜた初練習にも意欲的に取り組んでいました。
最後は神経系に刺激を入れて、
選考会へ備えます。
リレーに出たい気持ちあふれる走りがたくさん!
この日の選考会は、100m!
日頃学校だと最大でも50m、学校によっては40mほどしか走れないため、日頃の2倍の距離になりますが、新鮮な気持ちでみんな挑戦していました。
今年は新3年生たちの思いが熱く、非常に多くのメンバーが集まっています。
ライバルがいることで切磋琢磨でき、自己の能力を伸ばすことにつながりますが、それを選考会の中でも垣間見ることができました。
実は2024.11-2025.2の期間、例年と大きく異なるプログラムに取り組んできたチェイサー、アドバンスクラスメンバー。
しっかりと走力につながる結果になり、子ども達にとっては大きな自信につながりました。
しかし、結果が出たことで新たな課題や「もっと●●したい!」という欲が出たものまた事実。
この日の結果を学校での練習に持ち帰り、しっかりと課題克服や長所を伸ばすことにつなげていきましょう!
【後編:リレー練習会】に続きます。