【3日目】InterSEA夏季合宿2025

スポーツ振興事業

  • #全拠点

2025/09/09

8/26(火)~8/28(木)の夏季合宿ブログシリーズ、第四弾!
今回は最終日の様子をお届けいたします。

まとめとなる最終日。子ども達の中では、タイトル争いも熾烈なようでした。
まっすぐ頑張る子ども達の様子をご覧ください。

■1日目の様子はコチラ

■2日目・午前の様子はコチラ

■2日目・午後の様子はコチラ

Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!

Instagramにてレッスンや大会、合宿の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。

最終日は団結力が試される!考え、協力し、助け合おう!


最終日はInstagramでも公開しましたが、リズムジャンプトレーニングをみんなで揃えて発表を行いました。


5年生がリーダーシップをとり、全体へ掛け声をかけてスタートしました。


リズムに合わせたジャンプ、左右が変化すること、8カウントことに異なる動き、小さな変化の難しさを練習し、脳を活性化させ、見事やり切って最終日の1つを達成しました。

新種目・バルーントス!


43人全員がバルーンを落とさないようにトスを続ける新種目へチャレンジ!


全力ダッシュと、次の人を想ったできるだけ高いトスを繰り返し…


時にはスライディングをしてでも上げていく姿があったり


トスの後にはかわいいポーズを決めたり、何度もチャレンジしましたが、最後は大成功!
大きな拍手とともにバルーントスが終了しました。

協力のあとは、チームに分かれて真剣勝負!熱いバスケットボール大会!


今回は、4チームに分かれて低学年メンバーや女の子たちが前半を戦い、高学年や男の子達が後半を戦う形式で大会START!


低学年リーグは、チームリーダーがアドバイスをして、チームをまとめます。


バスケットボールに慣れているメンバーもいれば、慣れていないメンバーもいる中


試合を通して、動き方を掴み、仲間と呼吸を合わせて試合のたびに上手になる子ども達がいます。


次第に声掛けが増え、疲れた足を動かす子どもたちが増え、


気づけば言葉ではなく、プレーを通して心を通わす子ども達。
これがスポーツの楽しさであり、想いのコミュニケーションであると感じることができた瞬間でした。

毎年レベルの上がる高学年リーグ


前半のやさしさ、かわいさ、明るさとは打って変わり、真剣な空気が流れる後半戦。


男の子たちの真剣なまなざし、コーチング、


それをかいくぐるって好プレーを見せる上級生


自分のできるプレーを懸命に行い、チームのためにプレーし、


ワンチャンスをものにする。


優勝チームから出る屈託のない笑顔、惜しくも敗れたチームから響く泣き声。


これは合宿のワンシーンなのか?と思えるほどの真剣さがそこにはありました。
これだけ熱く試合に思いを込められる子ども達は、きっとこれからも成長をしていくことでしょう。

最後はミックスリレー


InterSEA新種目のミックスリレー。


通常のリレーと借り物競争がミックスしたような特殊なリレー。


順位と持ってきた物の得点を競うゲームです。


何が何点なのかは知らされないため、合宿やレッスンで使った道具がそれぞれ何点なのか、いろんな視点から各チームが考え、どれをもってくるか決めます。


中にはサプライズと思って、子ども達に気付かれないように用意したものを難なく読み切り、レース序盤からコーチの創意工夫を無にする鋭い生徒も…


レースの中には障害物もあるので、マーカーを取ったメンバーはスピード感のあるリレーに。


だんだんと各チームの集めたものが揃ってきました。


最後は、写真も撮って正確に審査。
この結果は、なんと表彰式までわからずドキドキが続きました。

表彰式も本格化


初日のオリエンテーションで出された課題をもとに、活動してきた子ども達。
最多賞の人が受賞します。


重要タイトルをGetしたメンバーには、賞状や特別Tシャツをプレゼント。


MVPは5年生が獲得!
1年前は、みんなの前で声を出すのもためらっていた子が、気づけばリーダーとなり、全員に掛け声をしたり、下級生を気遣った行動をしたり、自分の練習はひたむきに上を目指したり…
多大なる成長を感じた3日間でした。

普段の合宿ではできない特別感のある3日間が無事終了。
人間的な成長がもっともあるのがInterSEA合宿の特徴です。

また次回の春合宿にて、多くの成長がみられることを期待しています!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

InterSEA instagramInterSEA公式Instagramはコチラ