【アドバンス・チェイサー】2025年シーズンに向けて

スポーツ振興事業

  • #全拠点

2025/01/25

InterSEAです。
現在行っているNextチェイサークラスの様子、そしてチェイサークラスの重要な期間となる1月~3月のレッスンについてです。
チェイサークラスでは、1~3月にアスレチック・サーキットという内容を行い、全競技を網羅するような総合的な練習を行ってから、メイン種目に入っています。
そのレッスンの様子を少しご紹介させていただきます。

Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!

Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。

シーズンの土台は、この時期に作る!より輝く自分を目指して!


冬季は、体の土台を作る時期であり、その人の適性を再確認する時期でもあります。


そこでチェイサークラスでは、この時期は得意不得意に限らず


たくさんの内容をウォーミングアップに入れ込んでいます。

チェイサー版・四角形W-up 


1回目はどのクラスも同じ「視野」を広げるための四角形W-up。


続いて指の神経を向上させるために、ボールの持ち方に条件を付けた四角形W-up。


さらには、体の重心位置を覚えるためのメディシンボールを利用した四角形W-upなど、1つの練習ではありますが、たくさんの工夫があります。

チェイサー版・サッカー練習


こちらは、ハードルなどを駆使していますが、


実はサッカーのシュート練習なんです。


ただサッカーをやるのではなく、前後左右に体を動かすこと、体の可動域を広げること


そのうえで、予測のつかないパスへ走り込み


ゴールのサイドネットを狙ってシュート!
シュートもただゴールへ入れるのではなく、ゴールの中のどこを狙うか意識して行っています。

アドバンス版・パス練習


続いてアドバンスクラスでは、パス練習にもかかわらずなにやら道具が準備されています。


これは、パスの経路に「V」や「W」を作りながらジャンプやミニハードルを使った動きづくりを混ぜて


速く正しい動きの習得と、対人プレーの多いサッカーで常にいいバランスでプレーできるわけではないことを見通し


体のバランスをとりつつも、様々な姿勢で狙ったところへパスを出す練習になります。
工夫次第で、いろいろな練習ができます。

そんなチェイサークラス、アドバンスクラスの紹介でした。
2月からは体も徐々に慣れてくるので、さらにプログラムが豊富になります!
お楽しみに!

InterSEA instagramInterSEA公式Instagramはコチラ