スポーツ振興事業
チャレンジカップ【大会2日目】
スポーツ振興事業
- #全拠点
2025/05/10

InterSEAです。
5/5(月)~5/6(火)に行われたチャレンジカップ2日目のご紹介になります。
初日は快晴の中、主に下級生と上級生のフィールド競技が行われました。
2日目は、雨が強く、寒い中の大会となりましたが、子ども達は天気に負けずチャレンジしてくれました。
そんな2日目の様子をお届けします。
※雨の中の大会となったため、写真が曇っております。予めご了承ください。
■前回はこちら
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
雨の中の戦い!寒さに負けず、チャレンジ!
まず最初は走高跳から始まりました。
走高跳は雨天の試合の場合、実業団などのトップ選手でも5㎝~10㎝程度記録が落ちることが多い難しい種目です。
今回初挑戦の3人が思い切った跳躍を見せてくれ、その中で見事「準優勝」と「6位入賞」を果たしました。
ただ、練習で跳べていた高さが跳べず、3人にとっては悔しさの残る試合となりましたが、雨天の中で戦う難しさを学んでくれたと思います。
続いて、走幅跳です。
砂場で跳んだのは数えるほどしかありませんが、マットやハードルを使って工夫して練習してきた成果を出そうとチャレンジ!
2人ともしっかりとした跳躍を見せてくれました。
そんな中、見事「8位入賞」を達成!おめでとうございます!
しかも東京都だけで考えると、4位と8位に相当しました。素晴らしい成長です。
新3年生たちが狙うはジャベボール。
多くの希望者が集まり、今回は地道な練習を重ねてきました。
その結果…
なんと優勝・準優勝・3位と見事に表彰台を独占!
さらに5位・7位入賞、そして惜しくも9位と出場したメンバー全員が大活躍をしてくれました!
続いて雨脚が強くなったハードル。
5年生になり、ハードルとハードルの間(インターバルといいます)が長くなり、そしてハードルの高さが10㎝上がった中、初めてのチャレンジ!
この冬で非常に体格の良いライバルが増えた中でのレースでした。
今回は9位・15位とあと一歩でしたが、実は東京都内では2位と5位の堂々たる結果を残してくれました。
近隣県や長野県のライバルに勝てるようにこれから一生懸命練習しましょう!
みんなの思いを背負ったリレー
前日見事4位入賞をした4×100mRに上級生もチャレンジ!
思い切ったリレーを見せてくれましたが、上には上がいると痛感。
余計にみんなの反骨心に火が付きました。
同様に初挑戦メンバーで挑んだ混合リレーも全国大会種目へと変化したせいか、各チームが力を入れてきていました。
前半は上位でレースを進めるも、子ども達の中では悔しさの残るレースとなりましたが、これで終わる子ども達ではありませんでした。
「次は○○!」と口々に話し、向上心あふれる姿を見せてくれ、非常に誇らしく感じました。
どんな大会もたくさんの人が目指し、毎日練習を重ねています。簡単に何かをつかめることはありません。
しかし、今回の経験が日々の活動を変え、仲間の結束を高め、子ども達の潜在能力を引き出してくれるでしょう。
実際に、今大会は結果以上に「チームとしての温かさや結束力」が目立った大会となりました。
次回はそんなチームの成長をお伝えします。つづく。