2025年チャレンジカップ練習会①【後編】

かけっこ教室

スポーツ振興事業

  • #全拠点

2025/03/18

InterSEAです。
5/5(月)・5/6(火)に行われるチャレンジカップに向けて、第1回練習会が行われました。
その様子を【前編】・【後編】の2回に分けてお送りしています。
本日はその【後編:リレー練習】の様子になります。

■前回はこちら

Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!

Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。

試合向けバトンパスを「1」から学ぼう!


初回は、全員にとってわからないことがないように、「1」から指導が行われました。


最初はバトンの「持ち方」です。当たり前すぎて習うことも少ないはず。
そんな中、手と手がぶつからないようにするにはどうしたらいいか、どこで持つと速く走れるのか、当たり前のようで意外と知らないことから学びます。


続いて、バトンのもらい方です。
手の広げ方、親指の向き、手のひらの向きなど効率的なバトンパスに向けて、小さなことから学びます。


このように起きやすいミスも実際に行いながら、自らの感覚でも何が正しくて、何が間違っているかを体験します。


続いて、バトンパスで最も難しい距離感を学びます。


利得距離といわれるバトンパスを行うことでタイムを速めるためにはどうしたらよいのか、


バトンの角度、人の並び方、走るコースにもコツがあり、それを学びながら


ひたすら実践!


実際のテイクオーバーゾーン内でのバトンパスの見本を見て


バトン加速と呼んでいる、テイクオーバーゾーンでの待ち方と加速の仕方を練習。


初回は全員で横一列になり、左右に人がいる中で周囲の勢いと自分のペアを見ることを体験。


徐々にスピードを高めていきながら


まずは、直線で目指すべきバトンパスの習得に向けて練習あるのみ。


上手なバトンパスに向けて大切なこと、各自の宿題を聞いて、初回の練習を終えました。
次回は、4/19()になります。

今年はリレーセレクションとして、希望者が誰でも練習に参加できるようになりました。
その中から1チーム4名が出走しますが、各カテゴリーで2チームまでエントリーできることからたくさんのチームで出走予定です。

強かった上級生が卒業し、新しいメンバーが新しい道を切り拓いていきます。
子ども達のこれからの成長を温かく見守っていただけたら嬉しいです。

InterSEA instagramInterSEA公式Instagramはコチラ