 スポーツ振興事業
スポーツ振興事業
                                                        
                                                        
                                                「運動会向けかけっこ教室」初開催!
かけっこ教室
- #全拠点
2024/11/06

InterSEAです。
11/4(月/祝)に青南小学校にて、運動会向けレッスンを行いました。
初開催でしたが、陸上競技の大会とは異なり「カーブ」が大切になるため、「カーブ走」をテーマに実施しました。
30名以上のご参加をいただき、大変盛り上がるレッスンとなりました。
その様子をご覧ください。
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
身体の使い方の工夫で、直線もカーブも速く走れる!

レッスンが始まりました。
まずは、ダイナミックストレッチを通して、走る時に使う場所の確認です。

この日は、ダイナミックストレッチの後に「足の上げ方」と「姿勢」について学びました。

速く動かそうと思うとどうしても人間は小さくなろうと無意識にしてしまい、丸みを帯びてしまいますが、これが走る時にはマイナスになります。
どうしたら速いスピードが出るのか、それは「接地」と「姿勢」で決まることを学びながら練習です。

頭から足までが斜めの「1」
上げている足が「Z字」と「7」を作り

足を落としたときには、身体が自然に前へ弾んでいくような形を作ります。
初実施!カーブしやすい身体の傾きを覚えよう!

こちらは「カーブ」練習の様子です。
初実施のため、歩いていくことから始めます。

小さなポイントを掴むと、ペースが上がり、止まれなくなるだけではなく、転ばなくなります。
この「小さなポイントの差」が走る時の大きな差になってきます。

実際にカーブ走へチャレンジ!

全員スタートを揃えて、上級生がアウトレーンへ行き、距離を延ばしても速さをキープできるように。

さらにカーブの抜けでピッチを速めることで、直線用の走りに切り替えることが出来ます。
参加した子は、鉄棒でやった動き作りを是非お家でもやってみましょう!

最後はリレーです。

バトンを持つとみんなの必死さが変わります。
日頃の仲の良さが嘘のように、みんなバチバチ真剣な眼差しで勝負へ挑みます!

最後は、11/9(土)に向けたワンポイントアドバイス。
少しでもみんなの力が発揮できることを祈っています!
 
                                                                                                                         
                                                                                                                        


