スポーツ振興事業
Mアカデミー交流大会へ向けた専門練習会③
スポーツ振興事業
- #全拠点
2024/06/25

InterSEAです。
6/30(日)に行われるMアカデミー交流陸上競技大会へ向けて専門練習会を行いました。
この日は、学年別に分けてより丁寧に子ども達が少しでもスキルアップ出来るように実施。
まずは【低学年編】をご覧ください。
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
自分に合った課題でスキルアップ!

1~3年生のみで行った専門練習会。

いつもの見本のお兄さん、お姉さんはいませんが、その分より細かく指導が行われました。

「できる」と思っていたことも、実は少し違っていたり。

基本の大切さを学んだウォーミングアップでした。
磨け!スタートダッシュ!

今年の専門練習会は、「テクニック」ではなく「自然なからだの動き」の体験が裏テーマでした。

そのため、身体の角度やイメージを伝授。

聞く時、見本を見る時に真剣さがうかがえます。

時には、立ち幅跳びに立ち返り、身体のエネルギーの伝達イメージから学びます。

コーチ陣総動員で

少しでもキッカケを掴んでもらうためのたくさんの練習プログラムが行われました。

気づけば、いいスタートダッシュの形に近づいてきました。
慌てず、脳を鍛えて、身体の成長のアシストを

続いて、神経系のトレーニング。

「なんとなくできる」と「正しくできる」出来るは大きく意味が異なります。

失敗を怖がらず、正しく、丁寧に。

「正しさ」の先に成長があることを子ども達へ伝えていきます。
ハードル・跳躍の基礎は、投げることへも繋がる!

続いて、きれいな走り方を身に付けるためのハードルを使った動き作り練習。

実はこれ、少し特殊な取り組みなのですが…慣れていくと

瞬く間にハードル走がきれいになったり

走幅跳が上手になるきっかけをつかんだり

ジャベボールが遠くに跳んだり、非常に効果が高いです。

日頃多くは投げられないジャベボール。

基礎の基礎から教わることで、その日の内に記録を大幅更新。
学ぶ力の凄さを感じます。
最後は楽しく!生徒&コーチ&保護者でミックスリレー!

最後は、全員リレーです。

アウトレーンのみを実施するため、少しカーブが緩やかになるので、より白熱戦が繰り広げられています。

みんなで力をあわせて、本気のリレー。
「走る」って楽しい。
「みんなと走る」って楽しい。

原点は「楽しさ」を忘れないこと。
これが成長の秘訣です。
今の気持ちのまま、楽しく大会にも参加しましょう!



