スポーツ振興事業
【1日目】InterSEA夏季合宿2025
スポーツ振興事業
- #全拠点
2025/09/02

8/26(火)~8/28(木)の3日間、夏季合宿を開催いたしました。
今回は1~3年生が多数参加してくれ、これまでの合宿とは少し雰囲気の異なるフレッシュな雰囲気での合宿ができました。
本日より数回に分けて、合宿の様子をお伝えしていきます!
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにてレッスンや大会、合宿の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
合宿の始まり【目標設定】と【目指すキーワード】の確認
今回は暑さ対策も兼ねて、室内で昼食を取り、オリエンテーションと運試しのビンゴゲームから始まりました!
オリエンテーションでは、今合宿のテーマ「チャレンジ」について、目的や意味合い、目指してほしい姿の紹介がされました。
子ども達は真剣な眼差しで、聞き入っているようです。
続いて、しおりの内容確認や目指すタイトルの確認。
今合宿では、それぞれの個性を生かせるようにたくさんの基準、たくさんの目標を設けて、自分の特性に見合った目標を作ってもらいました。
続いて、お楽しみタイムのビンゴ大会!
合宿の最初は、自分の持っている運試しです!
なかなかビンゴがでない耐久戦となりましたが、強運を持っていたトップ8はこちらのメンバーでした!
おめでとうございます!
いよいよ、本格的なレッスンスタート!
この夏休みから取り入れているリズムに合わせたジャンプトレーニング!
脳や神経を鍛え、様々なスキルが身につく練習です。ピラミッドでいう土台部分であり、ここを疎かにしないことが小学生年代では必要不可欠になります。
今回は合宿ということもあり、年代の近いグループできれいでタイミングのあったリズムジャンプを目指します。
そして最後はポーズ!
Instagramでご確認いただけていたでしょうか?
ちょっと照れがありながらも、楽しみながらグループの結束が高まるスタートが切れました!
絆を生むために、まずはみんなで打ち解けよう!ディスクドッヂ大会!
続いて、子ども達が大好きドッヂビーを使って、親睦を深めるディスクドッヂ大会です!
良い練習を生むには、いい仲間が必要です。
コミュニケーションをただするのも難しいので、スポーツを通し、1つの目標に向かいながら名前を覚え、声をかけます。
こうして生まれていく絆、関係がこの後の合宿をよりよくしていくものです。
この後、様々な球技の練習、この合宿から始まった「バルーントス」の練習をして、いよいよInterSEA合宿初日のメインイベント、陸上競技大会へ。
陸上競技大会・短距離/ロードレースの部
初日の最後は、大会形式で短距離走とロードレースというシンプルな競技を行いました。
予選を戦い、タイムレースで上位から順番にA・B・C・D決勝などと分かれて、真剣勝負が繰り広げられます。
予選から追い風を受け、好記録が続出!
しかし、風の力だけで簡単に速くなれるほど、そう甘くはありません。
子ども達の日頃の努力がきちんと出ている、そんな印象を受けるレースが多かったのが感慨深かったです。
初開催!ロードレースの部
続いて、初めて行った「ロードレース大会」です。
学年別に565mのコースを走ります。
1・2年生の部では、スタート直後から飛び出した1年生コンビが手に汗握るレースを見せてくれ、ほぼ並ぶようにゴールへ。
この刺激が高学年の闘志に火をつけたことは言うまでもありません。
その後は、上級生たちが1年生たちの走りに負けじと積極的なレースを繰り広げてくれました。
以前と比べ、少し長い距離でも最初から飛び出す人が増えたこと、最後まであきらめないで抜きつ抜かれつの試合が出るようになったことが印象的なレースとなりました。
食事の時は、反省と目標をプレゼンテーション!
InterSEAの合宿では、食事の前後で上級生たちから全体を振り返ってのプレゼンテーションがあります。
上級生にとって、自分のことはできて当たり前。
それよりも下級生がより過ごしやすく充実した合宿になるよう、そして、これまでの先輩たちが自分たちに示してくれた姿以上を見せようと努力している姿がそこにはありました。
和やかに始まった夏合宿。
2日目に続きます。