スポーツ振興事業
【全拠点U-12/U-6】バスケットボール単元START!
スポーツ振興事業
- #全拠点
- #青南AC
2025/07/11

7月に入り、バスケットボール単元に入りました。
7月中はボールの扱い方、正しいジャンプの仕方を学び、夏休みから本格的にバスケットボールやセストバスケに入ります。
ボールの弾み方を含めて、ボールに慣れるための重要な1か月。
そんな導入のレッスンの様子をご覧ください。
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
ボールを使いながら、脳と神経系を高めよう!
学年によっては自分の頭より大きなボールを扱うことになるこの単元。
学年にあわせてバレーボールとバスケットボールを使い分けてレッスンに取り組みます。
まずは、身体とボールの位置関係を学びます。
目で見えない場所でもボールを触れるようにボールに馴染んでもらっています。
続いて、身体の上下動のバランスと足の間を通すハンドリングです。
大人には簡単なハンドリングもボールの持ち替えに苦戦することも多いので、大切な練習になります。
続いて、ボールの弾み方を身体に馴染ませていきます。
まずは、両手でリングの中にボールを落とし、その弾み方を体感します。
徐々にドリブルへつなげていくため、脚を前後に開いたり、目線をボールだけでなく前へ向けたりなど、応用していきます。
学年が上がるとノールックでのドリブルを目指すために目をつぶって、手に全神経を集中させ、20回ほど同じ所へ弾ませることができるか練習します。
慣れてきたらコーンの間をジグザグドリブル。
鬼から逃げながら、ボールを丁寧にコントロールします。
遊んでいるように見えて、実際のバスケットボールでは試合の駆け引きになりますね。
このようにあくまでボールに慣れることを通して、気づけば試合で使えるテクニックを学ぶこともできています。
例年、子ども達が大好きなバスケットボール単元。
バスケットボールの魅力をたくさん学んでいきましょう!