スポーツ振興事業
【U-12】Newプログラムのご紹介
スポーツ振興事業
- #全拠点
2025/02/08

InterSEAです。
2月に入りました。U-12クラスでは、順次新たなプログラム(練習Menu)に入っています。
本日は子ども達に人気の2種類をご紹介します!
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
新しい練習に取り組む子どもは、常に心がリフレッシュ!
2月より始まった新種目!その名も「色とりゲーム」です。
これは「椅子取りゲーム」という子ども達の年代ならではの遊びから連想して作ったプログラムです。
1月にやってきたボールタッチを駆使して、ドリブル練習。
この時はリングに触れないように行います。
途中で「リング」や「赤・黄・青」などの色のコールがかかります。
そのコールとともに指示に従った形でリングの中でボールをキープ。
無意識にボールの止め方やボールの扱いを学びます。
慣れてくると「サバイバルゲーム」という形にゲームが進んでいき、リングの数が減っていきます。
たまに2人で同じリングに入ってしまうこともありますが、そうならないように即断して、素早くボールを止められるように練習します。
見事優勝!親しみやすいゲームだからこそ、子ども達からは大人気。
2月中は毎回ウォーミングアップとして取り組みますので、ドリブルの上達を目指して頑張りましょう!
ドリブル鬼ごっこ&ドリブルシュート練習!
続いて、こちらはドリブル突破を意識した「ドリブル鬼ごっこ」です。
ボールを持っていない人が鬼となるので、DFと捉えてドリブル突破を目指します。
しかし、守る方も真剣勝負なので、しっかりとカット!
サッカーの試合のような場面も出てきます。
このゲームの面白いところは、ルールがシンプルなところ。そのため、子ども達のやる気がわき出てきます。
学年を問わず、みんなで1vs1の練習に取り組むことができます。
2月からは笛の音と同時に最後はゴールにシュートをする内容が追加されました。
ロングシュートができないルールのため、ゴールの近いところまで突破し、シュートをします。
小学生の場合、試合では全員がボールに集まり、ボールの蹴り合いになってしまうこともしばしば。
このような自然な練習を通して、より楽しいゲームを身に付けてもらいたいと願っています。