秋の大会へ向けた専門練習会➋

スポーツ振興事業

  • #全拠点

2025/09/18

9/14()に、秋の大会に向けた第二回専門練習会を行いました。
今回の練習会は、下記の流れで進んでおり、今回はリレー練習を中心に置きながら、高速ピッチの実現に向けた練習を行いました。

■練習会の流れ
前回→第1回:走りの基本・リレー選考会
今回→第2回:高速ピッチ・リレーの流れ練習
次回→第3回:専門種目練習・リレーオーダー確定に向けた練習

■前回はコチラ

Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!

Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。

高速ピッチの実現に向けて、様々な準備練習を実施


いよいよきました、第2回専門練習会。
まずはバランス感覚、そして可動域を拡げるためのストレッチから始まりました。


続いてダイナミックストレッチ。
筋温を上げながら身体の中心をどうやって使うのか、学びます。


続いてコーディネーショントレーニング。
手足の連動、時間的・空間的なタイミングの一致を目指し、効率の良い力発揮のための練習を行います。


さらには、生理学トレーニング。
無酸素能力を高めるためのトレーニング体験です。


続いて地面からの反発を正しく得るためのホッピング


続けてラダー


ピッチアップ走と連続した中で、反発を得て、速い刺激を入れて、両者をミックスした動きを身に付けます。


その後は、マーク走です。


準備の仕方は秘密ですが、数パターンの形に分かれ、BPMを意識して行います。


1本1本コーチ達からのフィードバックが入り、ワンポイントアドバイスを繰り返しながら少しずつ走りを磨いていきます。


最後は、次の練習会への課題、自主練習のポイントなどを学び終了です。

この練習会で変化した走り方も、本当の力として身につくのには反復が必要です。
1つの練習会が大きなきっかけとなり、少しずつでも確実な変化をしています。
練習会に欠かさず参加している子どもたちは大会でも入賞しています。
日々の練習、そして「再現性」を大切にしていきましょう!

InterSEA instagramInterSEA公式Instagramはコチラ