スポーツ振興事業
【春季合宿2025-2日目AM】自主自立と目的別活動
スポーツ振興事業
- #全拠点
2025/04/09

InterSEAです。
4/1(火)~4/3(木)にかけて、春季スポーツ合宿2025を行いました。
本日は2日目午前編の様子になります。ぜひご覧ください。
■前回はコチラ
U-12夏季スポーツ&アクティビティ合宿につきまして
次回夏季合宿は、これまでの千葉県から場所を変えてリニューアルします!
多彩なスポーツはもちろん、より身体を使うアクティビティを混ぜた合宿を企画中です。
日程は【8/26(火)~8/28(木)】を予定しています。お楽しみに!
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
自主自立と目的別活動の活性化
こちらは朝練のために、少し早くから学習するメンバー。
自分たちの朝練の充実とやるべき学習の両立のため、自分達で起きる時間を決め、活動可能時間を有効活用しています。
初開催の朝練では、身体を上手に使うために「姿勢」と「力を生み出す原点」を意識したプログラムを行いました。
続いて、朝食です。
朝食準備もただ配膳するのではなく、どうしたら短時間で全員に行き届くのか。
1人1役ではなく、周囲を見て必要な仕事を作り出す体験です。
上級生からその日の目的を踏まえて、メッセージ。
その後は和気あいあいとみんなで食事を楽しみました。
いよいよ練習!1つでも多くのことを学び、吸収しよう!
実は前夜に提出してもらったしおりに「速く走れるようになりたい」という願いが書かれていたので、プログラムを深化させ走りの再現性を高めるためのオリジナル練習を行いました。
全力で走るときはどうしても無意識になるため、無意識の内容を良くする練習なので、やっているときはすごく楽しいのが特徴です。
効果を出すには反復が必要ですが、新たな練習が子ども達の刺激になっていることが伝わりました。
アスリートコースを希望した子には、新たなトレーニング機材が。
こちらは重心の高さを高める特殊な形でのハードルジャンプ。
3種類を段階的にこなしていくと瞬く間にジャンプ、ギャロップ、ハードルが上手になれる練習です。
これだけは3日間続けます。
ファンスポーツを希望した子には、脳トレと神経トレーニングの基本をみっちり。
運動会で活躍したい、リレーを走りたい、そんな願いをのせて練習あるのみ。
小さな意識の変化で走りは一瞬で変わるのですが、それを体験してくれた子が複数出てきました。
午前練習の最後は、2つに分かれて目的別練習!
ファンスポーツコースは、みんなが大好きスポーツ鬼ごっこ大会。
3月まで取り組んでいた成果が思う存分に発揮される素晴らしい大会になりました。
アスリートコースは、晴れ間が見えた競技場へ移動し、走練習です。
学校ではできない「150m」にチャレンジ!いかに3回にすべての力を込められるか。
たくさんできるではなく、3回で限界を迎える「頑張り方」を変える内容を学びました。
人気急上昇中の中長距離。といっても小学生は短距離のスピードを磨く方が将来性が豊かに。
そのため、あくまで楽しみながらできる距離で実施!
こちらはみんなで400m1本だけチャレンジしたところです。
それぞれ走り終わった直後は「きついー」と普段慣れない距離にへとへとになりながらも、最後はこの充実した表情。
楽しいだけではなく「頑張る楽しさ」・「高める楽しさ」を感じ取ってくれたように思えます。
午後内容へ続きます。