【2日目・午前】InterSEA夏季合宿2025

スポーツ振興事業

  • #全拠点

2025/09/04

8/26(火)~8/28(木)の夏季合宿ブログシリーズ、第二弾!
今回は2日目の午前中の様子をお届けいたします。
2日目は全体練習と希望コースごとに分かれた練習になります。

■1日目の様子はコチラ

Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!

Instagramにてレッスンや大会、合宿の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。

合宿中の重要練習が増える2日目START!


2日目の朝練はリレーです。今合宿の特性Tシャツを着て、みんなで練習開始!
大会を目指すメンバーは、朝練の中でバトンパスの形を丁寧に確認。


普段「これくらいでいいかな」となってしまう小さな場所を丁寧に確認し、バトンを身体の一部として使えるように練習しました。

1日の活力を付ける朝食


今合宿は、グループごとに順番に準備をします。


共同生活の中で、他人への思いやりやこれがあったらいいなを考え、仲間を思う行動を学びます。


配膳などは、男子チームが大活躍!


まだまだ食事量はこれから鍛える必要がありそうな所感でした。
そんな中でも、少しでも食事のバランスを考えることを学んでくれたはずです。

バラエティーに富んだレッスン2日目


2日目のレッスンのW-upは、バルーントスから始まります。


この練習は、3段階ある距離をグループで選び、風船をフロアに付けないようにトスを繰り返すという練習です。


スタートからギリギリ届く距離で連続できると楽しさが増し、グループもどんどん盛り上がっていくだけではなく、短い加速力を高めるのにも有効な練習です。

大会を見据えた強化レッスンも実施


今回は、大会を見据え希望したメンバーが競技場にて専門練習を実施。


リレーW-up、座学、マーク走、座学、2×100mR競争など、練習をしては課題や次のポイントの講義を受け、すぐに実践するというぜいたくな練習スタイル。


1歩ずつ、でも確実に習得をしていく練習ができました。
シンプルな練習の先に再現性が高まり、スキルアップやパワーアップがあります。
同じ練習の質をより磨き、高みを目指してほしいと願う午前練習となりました。

午後はアクティビティーや駅伝競走大会。
こちらの様子は、次回のブログでご紹介します。

InterSEA instagramInterSEA公式Instagramはコチラ