スポーツ振興事業
【U-15】新たな練習・新たな刺激
スポーツ振興事業
- #全拠点
2025/05/21

InterSEAです。
本日は4月より開講したU-15クラスレッスンの様子をお届けします。
中学生の皆様、小学5年生以上でクラスアップを希望した方を対象に少人数で始まったU-15クラス。
メインは「陸上競技」となり、U-12時よりもより専門的なレッスンに取り組んでいます。
その一部をご紹介します。
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
速く・正確に・身体を上手に使おう!
こちらはダイナマックスを使ったスキップアップです。
正しい動きを作りながら、2~3㎏のボールを持ったり、相手が進む場所へ投げたり、1つの動作の中にたくさんの練習が組み込まれています。
上半身を上手に動かすことで、速く走ることができることを体感しながら、バランスの取れた走り方を目指す重要なW-upの1つです。
全神経を集中して使うことで、走った距離、スキップした距離は短いにもかかわらず、この表情。効果の高さをうかがえます。
続いてハードルドリル。種類もやり方もU-12クラスとは大きく変わりました。
小学生のステップアップメンバーは正しくやるにに悪戦苦闘。正しく行う難しさを感じてくれています。
更には、ボックスを利用したハードルジャンプ。より短い時間で高いジャンプ力を得られる練習です。
きれいに跳躍できています!
正しさを覚えたら、段々と高さを出していけるようにチャレンジ予定です。
そのほか、これまでになかったスプリントドリルも始まりました。
地味ではありますが、身体に覚えこませる重要練習になります。
最後は、スプリントを生かした中距離練習も始まりました。
学校でできるときは学校の環境を使った練習を。競技場の時は競技場の環境を生かした練習と使い分けてレッスンが行われています。
子ども達にとっては、新たな学びで新たな刺激がたくさんのレッスンになっています。
これからの子ども達の成長にご期待ください!