スポーツ振興事業
【U-12】進化するウォーミングアップ
スポーツ振興事業
- #青南AC
2025/02/10

InterSEAです。
2月に入り、ウォーミングアップがさらに進化しました。
本日はその中で2種目をご紹介します。
Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!
Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。
より実践へ!小さな工夫で、動きの感覚を高めよう

2月よりこれまで持久力を高めるために行っていた四角形W-upが進化しました。

まずは、これまで通り中央からボールを集めます。

集め方は、右手の親指と小指のみ、左手の親指と小指のみ、片足ずつドリブルなど繊細に指などを使っていきます。

その後は、各色に分かれ、鬼1人、攻撃3人に分かれて「おとり」になる練習。

1人がおとりになり、鬼を引き寄せることでスペースを創り出す練習をしています。

低学年メンバーでも駆け引きが始まります。
サッカーのドリブルと違いフェイントを体のみで行う必要があるため、

余計に重心移動を学ぶチャンスになります。
速く正確なパス交換、そして得点シーンへ

続いて、パス練習です。
今年も様々な形のパス練習を行ってきました。

特に止める、蹴るというシンプルな行動の意識の変化をポイントにしています。

2月からはこの後に2vs1が始まりました。

1vs1でドリブル突破を試みたり

パスでDFをかわしてシュートへ進んだり。思い思いがプレーしています。
その中で「パスをもっとうまくなりたい!」や「ドリブルが上手にならないと相手を抜けないな~」など次自分がチャレンジしたいことを見つけて、自ら練習をしてほしいと願っています。



