スポーツ振興事業
InterSEA 春季合宿2024-2日目
スポーツ振興事業
- #全拠点
2024/04/08

InterSEAです。
4/1~4/3に行った春季合宿を振り返ります。
今日は2日目の様子です。
Instagramより、子ども達の合宿の様子をご覧ください!
Instagramにて合宿の様子や合宿の裏側を公開しています。
ぜひご覧ください。
子ども達の朝は早い!やる気に満ちて起床!

朝勉強に備えて、自分達で起床。

小山町は都心よりちょっと寒かったですね。

各々、朝の準備を進めます。

いよいよ、朝学習開始!

洗濯にもチャレンジしています。
どうやったら早く乾くかな?

日頃、保護者の皆様にやってもらっていることを

自分で時間がかかってもやってみます。

朝食は、すぐに練習に入れるように工夫した内容にして頂きました!

「おいしい」と朝からたくさん食べれることに安心を覚えます。

「いただきます」と「ごちそうさまでした」は、みんなへのメッセージと一緒に行いました。
緊張感のある中、3日間のテーマの1つ「みんなのやる気を高める言葉」を目指します。
いよいよ、午前プログラム開始!

まずは、脳と神経系を鍛えます。

そして、身体を巧みに使うウォーミングアップへ

午後のハードル走に向けて練習も実施!
きれいなハードリングです。

子ども達にハードルは人気種目になりました!

続いて、午前のメイン。
バスケットボール大会!

最初は、下級生にゲームは難しいかな?と思いながらのチャレンジでしたが、

お兄さん・お姉さんを日頃から見ている成果、十分な白熱戦に。

それぞれが1試合1試合違った成長、違ったプレーを見せてくれます。

それに負けられない上級生。

徐々に本格的な試合になります。

低学年ゲームはコーチたちも試合の中でフォロー。
学校ではできない、公式戦と同じ大きさのフルコートでのバスケットボール経験が出来ました。

バスケットボール大会、やりきりました!
午後は、陸上競技大会

1~3年生は、50m競争【予選】へ。

気持ちの良い追い風の中

好タイムが続出!

こちらは【A決勝】
精鋭人の戦いは熱い戦いでした。

そんな戦いをきれいな富士山が子ども達を見守ってくれています。

続いて上級生の100m!

A決勝では、競り合いを通して自己ベスト更新!
それぞれにとっての「初の○○秒台!」は嬉しいですね!

頑張った後ほど、アドバイスを聞き入れ、更なる高みを目指すという「向上する」良い空間がそこにはありました。

もちろん、仲間を応援する姿も。応援して、応援されて、心が奮い立つことで、もう一歩自分の可能性が引き出されます。

今合宿では、初のハードルレースも行いました。
その中で、思わぬ才能を発揮する場面も見られ、子ども達にとっては「やってみないとわからない!」ということの発見にもなりました。
1日の締めくくりへ

みんなの頑張りをメッセージで伝えて

いただきます!

新2年生は、自分の頑張りだけではなく周囲の頑張りを讃えたり、お部屋では○○しようなどとたくさんのリーダーシップを見せてくれています。

チーム構築プログラムの中では、オリジナル4コマ漫画の4コマ目を作ることに挑戦!

どうしたらみんなのやる気が高まるか

困難にぶつかった時、どんな気持ちでいるといいのか
互いの気持ちを尊重しつつ、互いにレベルアップする方法を考えます。

褒められた時の気持ちの持ち方についても考えました!

続いて脳トレ。

計算力、記憶力を高めるInterSEAオリジナルの神経衰弱ゲームを実施。

どこに何があるか、瞬時に計算をしながら、トランプを探します。

こんな頭も体もフル活用する2日目でした。
2日目の夜はみんな眠そうで、翌日朝のプログラムを微調整して、最終日を迎えることになりました。
あと1日頑張ろう!そんな気持ちでぐっすり眠ってくれました。



