笄AC ~上達に向けた基礎基本の習得~
スポーツ振興事業
- #笄AC
2023/04/11

こんにちは、InterSEAです。
本日は、笄ACのレッスンの様子を紹介します。
今月から陸上競技単元に入り、「走る」・「投げる」・「跳ぶ」を学んでいきます!
高く跳ぶコツを探る

まずは、走高跳式ウォーミングアップ!
高く跳ぶに3つのポイントが大切になります。

1つ目は助走です!
リズム良くかつスピードを落とさないことが大切になります。

2つ目は踏切です!
バーから遠い足を使って、しっかりとジャンプ!
そして、バーに近い方の脚を膝を曲げないように振り上げます。
それと同時に腕も真上に振り上げます。

3つ目が空中姿勢です!
バーに当たらないようにするためには、こちらのシーンのように膝を伸ばすことが大切です。
笄ACの子ども達は、少しずつこの姿勢を作れるようになり、高さに挑戦する子が多くなりました!
速く走る条件の1つ ~スタート~

スタートのコツを学びました!

「On your marks」
スタート前は走るコースを見て集中します。

「Set」
足を一歩引いてスタートの準備。
体重を前足に乗せます。

「パーン!」
前足で地面を力強く押して飛び出します。
実は、スタート姿勢について事細かな指導がありました。
その指導を経て、見違えるほどの素晴らしいスタートができるようになりました!
是非、来週まで自分でも反復しておいてくださいね!
チーム対抗 ~シャトルリレー~

最後はリレー!
4個のマークを協力して運んでいきます。

それぞれ走る距離が異なるため、チーム内で作戦を考えます。

さすが5年生!
ただマークを取るだけではなく、レッスンで学んだスタート姿勢を意識できています!

全てのマークを置いたら、次は回収!
子ども達の「勝つ!」という気持ちが強く、白熱したレースになりました!
そして、アンコールにより、再度リレーを行って練習終了です。
今後の成長に期待!

陸上競技は身体能力で決まると誤解がありますが、実は違います!
正しいやり方と正しいコツの継続で、どんなお子様でも記録は伸び続けます。
「走る」・「投げる」・「跳ぶ」の基礎基本をマスターできるように一緒に頑張りましょう!