【春季スポーツ合宿2025】ご参加の皆様へ

2025/03/14

InterSEAです。
4月1日(火)~4月3日(木)に行われる「春季スポーツ合宿」についてお知らせいたします。
※こちらは合宿参加者のみお送りさせて頂いております。HPへの記載はございません。予めご了承ください。

目次

  • 合宿期間中の子ども達の様子につきまして
  • 集合・解散について
  • 持ち物について
  • 合宿初日の朝食について
  • Q&A
  • 緊急時の対応について

合宿期間中の子ども達の様子につきまして

Instagramにて公開予定です。

下記よりフォローをして、更新をお待ちください!

集合・解散の時間、場所について

集合拠点 集合 解散
青南小
対象:青南・笄AC在籍者
4/1(火) 8:50 4/3(木) 16:45~17:15頃
本村付近
対象:本村AC在籍者
4/1(火) 9:00 4/3(木) 16:30~17:00頃

※集合場所を変更する場合は、3/28(金)までにLINEにて必ずご連絡ください。
※解散時間は、道路の混雑状況で前後する場合がございます。
※交通状況に応じて到着予定時刻などアプリにてご連絡いたします。

詳しい集合場所

■青南小学校にご集合の方

【集合】
校庭横の「さくら門」付近に集合。「宮田ビル」前へ移動して乗車となります。
【解散】
「宮田ビル前(青南小学校・校庭側道路付近)」降車となります。
※公道となりますので、歩行者のスペース確保にご協力ください。

■本村付近にご集合の方

【集合・解散】
上図の「オーク南麻布ビル」前付近となります。
※上記バス会社様より頂いた画像となりますので、こちらへバスが参ります。
※公道となりますので、歩行者のスペース確保にご協力ください。

集合場所について

原則、【青南・笄AC】在籍の方は「青南小」、【本村AC】在籍の方は「本村小付近」です。
集合場所の変更を希望される場合は、LINEにてご連絡ください。

合宿の持ち物について

合宿の持ち物は、次の通りです。
※全ての持ち物にご記名いただきますようご協力お願いいたします。

■大きなバッグ・キャリーケースなどに入れるもの

  • 3日分の練習衣類
    (Officialウェア/ジャージ上、Tシャツ、ハーフパンツ、タイツなど必要なもの)
  • 3日分の生活衣類
    (宿舎内で着用する衣類、下着、靴下など)
  • 防寒具(ウインドブレーカー・動きやすい中綿ジャケットなど)
    (トレイル練習時に着用)
  • 洗濯道具(洗濯ネット、ピンチハンガー・ハンガー・洗濯ばさみなど干すときに使うもの)
  • アメニティグッズ(バスタオルフェイスタオル歯ブラシなど)
  • 勉強道具(2日分)・筆記用具・クリアファイル1枚
  • 水分補給用マイコップ(2日目以降の水分補給に使用します)
  • 保険証のコピー(緊急時にのみ使用します)
  • 常備薬(必要な方)
  • ビニール袋:2~3枚(着替えたものを入れる時に使用)
  • その他、生活用具で必要な物
スポーツ合宿ならではの洗濯に挑戦!

今回の合宿では、各部屋にロープを通し、そこに洗濯物を干せるようにチャレンジします。
合宿や遠征時のテクニックになりますので、子ども達が体験しやすいようにピンチハンガーなどのご準備をお願いいたします。

■小さなリュック・InterSEAスポーツバッグなどに入れるもの

  • 1日目の昼食(捨てられる容器でご用意ください)
  • お飲み物(2本程度)
  • 雨天時の着替え(Tシャツ1枚)
  • シューズ(外履き・中履き)
  • 筆記用具/ネームペン
  • タオル
  • お金(ICカード含む) ※飲料水購入用
  • エチケット袋2枚

※大きな荷物は宿舎へ置いて、練習へ行きます。お間違えのないようご注意ください。
※InterSEAスポーツバッグは1,430円で購入可能です。ご希望の方はLINEにてお申込ください。

合宿初日の朝食について

前日は早めにお休みになっていただき、「バス乗車2時間前まで」に消化の良いものを食べてお越しください。
子ども達のバス内での健康管理のため、ご協力いただけますようお願い申し上げます。

Q&A

Tシャツは何枚必要ですか?
最低2枚です。レッスン中はオフィシャルウェアの着用が必須です。2日目はプレゼントTシャツを着用するので、1日目と3日目の物が必要です。
合宿プログラムに洗濯がありますので、初日のTシャツを最終日に着用することも可能です。
タオルは何が必要ですか?
バスタオル、フェイスタオル、練習中のタオルが必要です。
防寒具は必要ですか?
必要です。2日目の午後、トレイル練習を行いながら、標高1,500mの「腰切塚」という富士山の近くまで行く予定です。その時に限り、各自の暖かいジャージなどの着用が可能です。
コップと水筒、どちらがいいですか?
1日目の夜からは、ジャグに飲料を作ります。それを飲む際に利用するので、コップが望ましいです。
勉強時間はどれくらいありますか?
自主的な内容を行う時間は、夜の約40~60分が2日間です。
※学年に応じて学習時間が異なります。受験生は+αの実施も可能です。
勉強道具の量はどれくらいですか?
お子様の状態に合わせて、ドリルなどをご持参ください。
宿舎での服装は自由ですか?
自由ですが、あくまで合宿であり、宿舎内でもプログラムを行いますので常識の範囲内でお願い致します。
筆記用具とは具体的に何ですか?
学習時に使う筆記用具と合宿限定Tシャツに名前を書くネームペンになります。

緊急時の対応につきまして

体調不良が発生した場合の流れ

①体調不良者用のお部屋で静養ならびに保護者の皆様へ連絡します。(該当生徒以外は合宿継続)
②症状、緊急性により近隣病院へ受診します。(保護者の方に確認後の対応となります)
合宿継続が難しいと判断した場合、保護者の方のお迎えをお願い致します。

緊急時対応の病院

富士小山病院
〒410-1326 静岡県駿東郡小山町用沢437-1 TEL:0550-78-1200

フジ虎ノ門整形外科病院
〒412-0045 静岡県御殿場市川島田字中原1067-1 TEL:0550-89-7872

宿泊施設のご確認

山久荘 
〒410-1315 静岡県駿東郡小山町桑木681-3 TEL:0550-76-1039

注意事項

現在ご覧頂いているページは、HPに掲載しておりません。
アプリより、合宿参加者限定でお知らせしております。

子ども達の安全対策の一環としてご理解いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。