会員利用規約
このページは、インターシー(以下「当クラブ」)の活動に参加していただくうえでの大切なルールをまとめたものです。
安心して気持ちよく活動できるよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
第1条(目的)
この規約は、当クラブが行うレッスン・イベント・体験会など、すべての活動(以下「本活動」)に関する約束ごとを定めたものです。 お申込みいただいた時点で、保護者の方とお子さまは本規約に同意されたものとします。
1. 本規約は、新しく入会される方だけでなく、すでに在籍しているすべての会員と保護者の皆さまにも適用されます。
2. 当クラブは、本規約の内容をホームページのニュースなどでお知らせします。皆さまにはその内容にご理解・ご協力頂きたく申し上げます。
第2条(お申し込み・入会)
1. お申し込み時に、必要な情報を正確にご記入ください。
2. 医師から運動制限のある場合や、集団活動が難しい場合は必ずご相談ください。
3. 安全や運営に支障があると判断した場合、入会や継続をお断りすることがあります。
第3条(料金について)
1. 参加費・月謝などは、当クラブが定める金額・方法でお支払いください。
2. ご家庭の都合での欠席・遅刻・早退は返金できません。
3. 天候不良や災害などで活動を中止した場合は、原則として振替で対応します。
第4条(安全・健康について)
1. 体調がすぐれないときは、無理をせずお休みしてください。
2. 練習中のけがや事故が起きた場合は、応急処置を行い、必要に応じて保護者の方に連絡します。
3. 当クラブは加入しているスポーツ保険の範囲で対応します。
第5条(持ち物・貴重品)
貴重品の管理は各自でお願いします。盗難や紛失・破損については責任を負いかねます。
第6条(指導方針)
1. 指導内容は、当クラブが判断して実施させて頂いています。
2. コーチの指定は承っていません。
3. 指導内容に関して、保護者の方からの過度な介入はご遠慮ください。
4. 当クラブは、地域の子どもたちが安全にスポーツを楽しむことを基本にして指導設計をしています。専門的な指導や助言、進路などのレッスン範囲を超えたご期待に沿うことができません。
第7条(写真・動画の扱い)
1. 当クラブが撮影した写真・動画は、活動記録や広報に使用することがあります。
2. ご家庭で撮影する場合は、他の参加者が映り込む写真や動画をSNS等に投稿しないようご注意ください。
3. 個人のプライバシーを守るため、撮影・録音は他の方にご配慮お願いします。
第8条(スタッフとの連絡)
1. ご連絡は、クラブの公式メール・LINE・電話など、指定された窓口をご利用ください。
2. コーチやスタッフと個人的な連絡のやりとりはお控えください。
3. 練習時間外での個人的な接触や個別指導の依頼はご遠慮ください。
4. 当クラブからの返信は、内容を確認のうえ、運営上の必要な範囲・時間内に行うものとします。返信の有無や速度について、会員または保護者が当クラブに対し要求・指摘・苦情を行うことはできません。
5. スタッフへのご連絡が頻繁すぎる場合や、返信を急かすようなご連絡が続く場合には、対応を一時的に控えさせていただいたり、今後の連絡方法を事務局からご相談させていただくことがあります。
6. レッスン前後やイベント終了後などの指導時間外は安全確認などの事後処理業務があります。スタッフ・コーチを長時間呼び止める行為はご遠慮させて頂きます。ご相談やご意見がある場合は、必ず事務局の公式窓口を通じてご連絡ください。
第9条(ご意見・ご相談について)
1. ご意見やご要望がある場合は、コーチではなく、事務局までご連絡くださいますようお願いします。
2. その場での強い言葉による要求や、長時間の交渉はお受けできません。
3. 必要に応じて弁護士や外部の専門家を交えて回答させて頂く場合があります。
第10条(迷惑行為・ハラスメントの禁止)
安心して活動を続けるため、次のような行為は一切禁止します。
・コーチやスタッフへの暴言・威圧的な言動
・SNS・口コミなどでの虚偽や誹謗中傷の投稿
・集団での抗議・押しかけ・囲み込み行為
・過度な返金・謝罪・土下座の強要
・無断での録音・録画・写真撮影・その拡散
・スタッフや関係者への執拗な連絡
・その他、社会的に不適切と判断される行為
当クラブは、子どもとスタッフの安全を最優先に守ります。これらの行為があった場合、理由を問わず対応を停止させて頂きます。活動停止・退会・法的措置などを取る可能性がございます。
第11条(契約の終了)
以下のいずれかに当てはまる場合、当クラブは契約を終了できます。
・上記の禁止行為を行ったとき
・料金の支払いが滞ったとき
・運営に著しい支障があると判断したとき
契約終了の場合、既にお支払いいただいた費用は返金できません。
第12条(免責事項)
1. 当クラブは、以下のような事由により参加者または保護者等に生じた損害・損失・トラブル等について、一切の責任を負いません。
・参加者本人や他の参加者の不注意・体調不良・行動によって生じた事故・けが・トラブル
・天候、災害、感染症、停電、交通機関の乱れ、通信障害、施設トラブル等の不可抗力
・保護者等の監督義務に関わる範囲で生じた損害
・当クラブの指導・運営方針・活動判断に起因する一切の結果(練習中止、グループ変更、退会措置などを含む)
2.当クラブは、参加者・保護者間のトラブル、SNS等外部媒体における誹謗中傷・風評、個人間の金銭・人間関係に関する紛争についても、一切関与いたしません。
3.当クラブの管理下において発生した事故その他の損害であっても、当クラブおよびスタッフに故意または重大な過失がない限り、賠償責任を負いません。
4.万一、当クラブに法的責任が認められる場合であっても、その賠償額の上限は、当該月に保護者が当クラブに支払った利用料金の総額を限度とします。
第13条(規約の変更)
社会状況の変化や安全管理上の必要に応じて、当クラブはこの規約を変更することがあります。変更内容はホームページ等でお知らせします。
第14条(準拠法・管轄)
本規約に関する紛争は、日本法を準拠法とし、当クラブ所在地を管轄する裁判所とします。
以上 安心・安全な活動のため、どうかご理解とご協力をお願いいたします。 お子さま、保護者の皆さま、スタッフ全員が気持ちよく過ごせる場を一緒につくりましょう。
第1条(目的)
この規約は、当クラブが行うレッスン・イベント・体験会など、すべての活動(以下「本活動」)に関する約束ごとを定めたものです。 お申込みいただいた時点で、保護者の方とお子さまは本規約に同意されたものとします。
1. 本規約は、新しく入会される方だけでなく、すでに在籍しているすべての会員と保護者の皆さまにも適用されます。
2. 当クラブは、本規約の内容をホームページのニュースなどでお知らせします。皆さまにはその内容にご理解・ご協力頂きたく申し上げます。
第2条(お申し込み・入会)
1. お申し込み時に、必要な情報を正確にご記入ください。
2. 医師から運動制限のある場合や、集団活動が難しい場合は必ずご相談ください。
3. 安全や運営に支障があると判断した場合、入会や継続をお断りすることがあります。
第3条(料金について)
1. 参加費・月謝などは、当クラブが定める金額・方法でお支払いください。
2. ご家庭の都合での欠席・遅刻・早退は返金できません。
3. 天候不良や災害などで活動を中止した場合は、原則として振替で対応します。
第4条(安全・健康について)
1. 体調がすぐれないときは、無理をせずお休みしてください。
2. 練習中のけがや事故が起きた場合は、応急処置を行い、必要に応じて保護者の方に連絡します。
3. 当クラブは加入しているスポーツ保険の範囲で対応します。
第5条(持ち物・貴重品)
貴重品の管理は各自でお願いします。盗難や紛失・破損については責任を負いかねます。
第6条(指導方針)
1. 指導内容は、当クラブが判断して実施させて頂いています。
2. コーチの指定は承っていません。
3. 指導内容に関して、保護者の方からの過度な介入はご遠慮ください。
4. 当クラブは、地域の子どもたちが安全にスポーツを楽しむことを基本にして指導設計をしています。専門的な指導や助言、進路などのレッスン範囲を超えたご期待に沿うことができません。
第7条(写真・動画の扱い)
1. 当クラブが撮影した写真・動画は、活動記録や広報に使用することがあります。
2. ご家庭で撮影する場合は、他の参加者が映り込む写真や動画をSNS等に投稿しないようご注意ください。
3. 個人のプライバシーを守るため、撮影・録音は他の方にご配慮お願いします。
第8条(スタッフとの連絡)
1. ご連絡は、クラブの公式メール・LINE・電話など、指定された窓口をご利用ください。
2. コーチやスタッフと個人的な連絡のやりとりはお控えください。
3. 練習時間外での個人的な接触や個別指導の依頼はご遠慮ください。
4. 当クラブからの返信は、内容を確認のうえ、運営上の必要な範囲・時間内に行うものとします。返信の有無や速度について、会員または保護者が当クラブに対し要求・指摘・苦情を行うことはできません。
5. スタッフへのご連絡が頻繁すぎる場合や、返信を急かすようなご連絡が続く場合には、対応を一時的に控えさせていただいたり、今後の連絡方法を事務局からご相談させていただくことがあります。
6. レッスン前後やイベント終了後などの指導時間外は安全確認などの事後処理業務があります。スタッフ・コーチを長時間呼び止める行為はご遠慮させて頂きます。ご相談やご意見がある場合は、必ず事務局の公式窓口を通じてご連絡ください。
第9条(ご意見・ご相談について)
1. ご意見やご要望がある場合は、コーチではなく、事務局までご連絡くださいますようお願いします。
2. その場での強い言葉による要求や、長時間の交渉はお受けできません。
3. 必要に応じて弁護士や外部の専門家を交えて回答させて頂く場合があります。
第10条(迷惑行為・ハラスメントの禁止)
安心して活動を続けるため、次のような行為は一切禁止します。
・コーチやスタッフへの暴言・威圧的な言動
・SNS・口コミなどでの虚偽や誹謗中傷の投稿
・集団での抗議・押しかけ・囲み込み行為
・過度な返金・謝罪・土下座の強要
・無断での録音・録画・写真撮影・その拡散
・スタッフや関係者への執拗な連絡
・その他、社会的に不適切と判断される行為
当クラブは、子どもとスタッフの安全を最優先に守ります。これらの行為があった場合、理由を問わず対応を停止させて頂きます。活動停止・退会・法的措置などを取る可能性がございます。
第11条(契約の終了)
以下のいずれかに当てはまる場合、当クラブは契約を終了できます。
・上記の禁止行為を行ったとき
・料金の支払いが滞ったとき
・運営に著しい支障があると判断したとき
契約終了の場合、既にお支払いいただいた費用は返金できません。
第12条(免責事項)
1. 当クラブは、以下のような事由により参加者または保護者等に生じた損害・損失・トラブル等について、一切の責任を負いません。
・参加者本人や他の参加者の不注意・体調不良・行動によって生じた事故・けが・トラブル
・天候、災害、感染症、停電、交通機関の乱れ、通信障害、施設トラブル等の不可抗力
・保護者等の監督義務に関わる範囲で生じた損害
・当クラブの指導・運営方針・活動判断に起因する一切の結果(練習中止、グループ変更、退会措置などを含む)
2.当クラブは、参加者・保護者間のトラブル、SNS等外部媒体における誹謗中傷・風評、個人間の金銭・人間関係に関する紛争についても、一切関与いたしません。
3.当クラブの管理下において発生した事故その他の損害であっても、当クラブおよびスタッフに故意または重大な過失がない限り、賠償責任を負いません。
4.万一、当クラブに法的責任が認められる場合であっても、その賠償額の上限は、当該月に保護者が当クラブに支払った利用料金の総額を限度とします。
第13条(規約の変更)
社会状況の変化や安全管理上の必要に応じて、当クラブはこの規約を変更することがあります。変更内容はホームページ等でお知らせします。
第14条(準拠法・管轄)
本規約に関する紛争は、日本法を準拠法とし、当クラブ所在地を管轄する裁判所とします。
以上 安心・安全な活動のため、どうかご理解とご協力をお願いいたします。 お子さま、保護者の皆さま、スタッフ全員が気持ちよく過ごせる場を一緒につくりましょう。