【春季合宿2025-1日目】新たな学びと挑戦

スポーツ振興事業

  • #全拠点

2025/04/08

InterSEAです。
4/1(火)~4/3(木)にかけて、春季スポーツ合宿2025を行いました。
これから4~5回に分けて合宿の様子をお届けいたします。
本日は初日編になります。ぜひご覧ください

U-12夏季スポーツ&アクティビティ合宿につきまして

次回夏季合宿は、これまでの千葉県から場所を変えてリニューアルします!
多彩なスポーツはもちろん、より身体を使うアクティビティを混ぜた合宿を企画中です。
日程は【8/26(火)~8/28(木)】を予定しています。お楽しみに!

Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!

Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。

段階的プログラムで、能力開発


今回の合宿は、より「成長」を意識し、脳や神経、身体の機能を促進させる段階的なプログラムを多数用意しました!


全身に刺激を入れながら、脳の活性化、神経の活性化など短期間でも結びつきが起これば急成長するプログラムばかりです。


こちらはイレギュラーボール、クレイジーボールといってバウンドしたらどこ弾むかわからないボールです。
このボールでのキャッチボールで反射神経も鍛えます。


みんなが大好きドッヂビーも、ディスクディスタンスという新種目へ挑戦!


身体の活性化のメイン練習「ビルドアップハードル」で、様々な跳び方を学び、技能習得へ向けて練習を積み重ねました。


日頃、アドバンスやチェイサークラスでしか使わないダイナマックスを使った練習も実施!
U-12メンバーには刺激ばかりの練習プログラムでした!

全員が一致団結し、熱くなったゴールドッヂ大会


今回は初日が雨だったため、初日から球技大会も実施。


4チーム総当たりの予選リーグ、そして順位決定戦を行いました。


前後半制のため、前半は下級生が頑張ります。


助っ人上級生は、自コートでしかプレーできないため、周囲を生かすプレーを行いながら、ゲームメイク!


1つの勝利はより団結力を高め、1つの敗戦は互いに励ましあい、チームの結束を強くするという両者にとって素晴らしい時間でした。


見事優勝した紫チーム!
最年長のリーダーがチームをまとめ、素晴らしいゲームを行いました。

アスリート講座とオリエンテーションの充実


今回の合宿は、座学も行いました。


目標達成のための小さな目標を立てて、3日間過ごすこと。
そして、恥ずかしがらず「できるようになったことを言葉にする」というテーマをもって行動しました。


食事の準備もみんなで実施。
みんなで仲良く食べるにはどんな方法があるか、学びながら準備しました。


布団の敷き方もカードを見て、コーチに教わって、時間がかかっても自分で実施。
やればできる!そんな瞬間も小さな成功体験です。


実は自分たちでやることは楽しいんですね。
便利で効率的な世の中ですが、自分自身で苦労しながらも「できた」が自分一人で感じれることは貴重です!
仲間と過ごすので、布団の敷き方もきれいでありたいなんて欲も芽生えたようです。

2日目へ続きます。

InterSEA instagramInterSEA公式Instagramはコチラ