【U-12】サッカー&スポーツ鬼ごっこ単元スタート!

スポーツ振興事業

  • #全拠点

2025/01/20

InterSEAです。
本日は1月より開始した新単元のレッスンの様子をご紹介します。
今年は、サッカー単元とスポーツ鬼ごっこ単元を融合して行います。
まずは、ウォーミングアップについてご紹介します!

Instagramより、子ども達の様子をご覧ください!

Instagramにて日頃のレッスンの様子や大会の様子を公開しています。
ぜひご覧ください。

ウォーミングアップを通して、神経系・目の付け所・敏捷性を高めます!


まずは、ボールタッチ。
ボールを動かさないように、真上からボールを触ります。


サッカーの基本スキルと


体の可動域を拡大させるための練習の融合。


更には足の内側、外側を使うドリブルを通して


サッカーの基本スキルはW-upの中で行います。

視野拡大と持久力を高める「四角形アップ」


こちらは、コーンやボールなど様々な道具を3つ集めるという単純なゲームではあります。
しかし、時には同じ色をそろえなくてはいけなかったり、別の色をそろえたり…と無限のルールがあります。


実施時には、自分と相手のものを見て、集めるべきボールやコーンがどこにあるかを探し、どこに動くかを決めなくてはいけない、状況判断能力、そして即断即決が求められます。


人間は疲れてくると判断力が鈍くなるため、持久力も求められます。


しかしながら、できる場合は、姿を消せるサッカーでいうFWのような動き方も身に付けることができます。
様々な意味をもたらすウォーミングアップの1つです。

反射神経、切り返し能力を磨く「三角形鬼ごっこ」


続いて、昨年までより一回り大きくなった三角形で行う「三角形鬼ごっこ」です。


メリーゴーランドのように追いかけっこもできますが、


咄嗟に切り返すことで


相手を惑わしたり、


急発進・急停止をしながら相手をかわすフェイントの能力を磨くことができます。


それと同時に重心移動を体得し、カーブ走が得意になるきっかけをつかむこともできます。
簡単なようで奥が深い三角形鬼ごっこ。
日々、いろいろな取り組みを意識してやってみましょう!

InterSEA instagramInterSEA公式Instagramはコチラ