InterSEAオリジナルコーディネーショントレーニング紹介①

スポーツ振興事業

  • #全拠点

2023/05/17

こんにちは、InterSEAです。
本日のブログは、5月2週目から少しずつ始めた「コーディネーショントレーニング」についてご紹介します。
今回は、青南ACのレッスンをモデルに、どんなことが始まるのかをご紹介します。
是非ご家庭で練習してください!

「コーディネーショントレーニング」とは?

コーディネーショントレーニングを簡単に言うと、身体の神経を育てるトレーニングです。
自分の身体を思い通りに動かせるようにするために、神経を繋ぐイメージになります。
様々なスポーツの「型」や「フォーム」、感覚的な能力を習得するのに役立ちます。

体操は、ハードルを意識して柔軟性を高める


現在、身体を巧みに使えるようにハードル走が始まっています。


そこで、体操の中からその姿勢を練習します。


腕を振って、タイミングよく


前へ。
実はこうやって、腕の振り方を通してバランスやリズム、定位能力。
身体を前に出すことを通して、時間的なタイミングや力を入れるグレーディング、空間を認識するスペーシング。
さらには身体の柔軟性を高めています。

じゃんけんで神経系を高める!?


子ども達に話題の練習をご紹介します。
こちらは手で表す「グー」


「チョキ」


「パー」
もちろん、足も練習します。


続いて、手足同じ向きの「チョキ」


「パー」


体験の子でも馴染みやすく楽しく出来る内容から入るので、とても安心です。
ここまでは、お家でもすぐにできる「基礎トレ」となります。

人は、悩んでいる間に脳が活性化します
大切なのは出来るまでの過程。

成功の反復は大切ですが、神経系を伸ばすときは、出来たらすぐに「次」にいくこと
でも、次に行くやり方にも工夫が大切なんですね。

ここからが難しい!コーディネーショントレーニングの本質!


単なるグー・チョキ・パーだけではなく、これは、手が勝つパターン。


これは手足の「チョキ」の向きを変えるパターン。


段々とリズム感も上がっていき、速く手足の違う動きをするということも行います。
しかしこれだけでは終わりません。


何やら不思議な動作をしながら、先程やったストレッチを生かして「ハードル」を行うようです。
これは難しそうですね。

どんな効果があるのでしょうか?
こちらはまた次回お送りします。

子ども達の成長に合わせて、ブログでも内容を少しずつ紹介していきますので、お楽しみに!

InterSEA instagramInterSEA公式Instagramはコチラ